5/12 ACC in イエサブ京都
2013年5月12日 MTG コメント (2)ACC大会だったので朝から四条へ。
http://ancientcitycup.web.fc2.com/
行きにアメニティで《復活の声》4+《静寂宣告》2購入し参加。
参加者50名ぐらい。デッキはオーラバント。
↓の自称MTGアナリストのゼノ君のまとめを参考にコピって適当に作った感じ。
http://magicxeno.diarynote.jp/201305052225529061/
んで結果は、
R1 トリココン ○○
R2 白黒コン ○×○
R3 4色リアニ(Y村君) ○○
R4 ジャンドコン ○×○
R5 バントコン(蜜柑)○××
R6 ID
で7位通過。んでプレイオフ。
R1 4色リアニ(Y村君) ○×○
R2 ジャンドコン ×○×
と2没で9パック+ランダムカード。
<試合内容>
印象的なもの中心に。
R1G1《剣術の名手》にオーラいっぱいつけて16/16トランブル二段攻撃で勝ち。
G2 ライフ18のとき《軍団の戦略》トークン5+《戦導者オレリア》で16点スルーしたけど火力引かれてなくてギャンブル成功で勝ち。
R4G1 勝負所できっちり飛んできた《忌むべき者のかがり火》を《シミックの魔除け》で回避してそのまま勝ち。
G3 1T差でオーラをきっちり引いてきて何とか逃げ切って勝ち。
プレイオフ
R1G3 《ヴィズコーパの血男爵》を1度はバウンスするも2度目は通った返しのドローで《静寂宣告》を引いて使いどころが無く非常にガッカリな状況に。
しかし後になって相手が打ってきた《花崗岩の凝視》X=3をカウンターして無事さばいてそのままダメージ&ドロー勝負になった最後のターンに相手ライフ12のときに、《幽体の飛行》引いたので 《剣術の名手》につけて全員で殴ったら相手が除去がハンドに無くそのまま殴り切り勝ち。
R2G2 土地がもたつく状態&生物をきちんと《忌むべき者のかがり火》されて負けたと思いきや相手が何も引かずその間ゆっくりと《不可視の忍び寄り》にオーラをつけて殴り続けて勝ち。
<気になったミスプレイ>
主に「たらればミス」
R4G2 場に《復活の声》2、ハンドに生物2、相手ライフ14で場に生物なしの状況で、かがり火X=2が飛んできて、ハンドの《静寂宣告》でカウンターしたけど、ここはスルーして返しに生物出して打点を上げるべきだった気がするのでミスっちゃミス。
結局2枚目のかがり火が飛んできて更に全滅させられトップデッキ勝負に持ち込まれ相手に《オリヴィア・ヴォルダーレン》引かれて負け。
結果的には負けてただろうけど最善プレイをやってなかった気がするのでやや反省。
R2G3
相手ライフ28、場に《スラーグ牙》2、《東屋のエルフ》
自分ライフ18、場に《聖トラフトの霊》+《天上の鎧》、《剣術の名手》。
自分ハンドに《セレズニアの魔除け》と《怨恨》あるが、どちらにつけるべきか迷う。
結果、守りの体制にするため《剣術の名手》につけてターンエンドする。
その結果、後続の生物引くまで互いにターンエンドしあうも、相手が先に《オリヴィア・ヴォルダーレン》引いてきて場を制圧されて負け。
思い返すと自分の選択肢としては、
①《怨恨》を《聖トラフトの霊》につけて攻撃して、以降のターンにオーラ引くことに賭ける
②《剣術の名手》に《怨恨》つけてそのまま2匹で攻撃し相手に選択をゆだねる
のどちらかをして、返しの攻撃は全スルーのギャンブルをすべきだったと思う。
主な理由としては
①ジャンドのほうが明らかにデッキパワーが高いので長引けば長引くほどこちらが不利になるはず
②ブロックされたらされたで《セレズニアの魔除け》で何とか除去したり色々出来て、まだ勝ちにいくチャンスがあった
なので《怨恨》つけて守りに入ったのはミスプレイだったと思うので反省。
自分マジック下手ですねほんと┐(´д`)┌ヤレヤレ
<感想>
とまあ、上記の通り色んなミスがあったりもしたけど、全体的に運がよかったと思う。
相性の悪いジャンドコンに1回勝ったりもしたしw
あと《復活の声》4をブッパした価値はあったみたいなので負けは悔しいけど結果的には久々にプレイオフ進出したりフィーチャーマッチだったりと十分に楽しめたので満足。
全体通して《終末》《至高の評決》《忌むべき者のかがり火》と、全体除去系のデッキとあたるのが多かった。これも時代の流れかw
《終末》はぺんぺん草も生えないのでオーラバント的にはダメ!絶対!(^ω^)
あとサイドが出来上がってなかった部分が敗因の1つだった部分もあったのでもう少し練ったほうがいいかもねwとりあえず《静寂宣告》は弱かった気がする。
ちなみにまとめを見て無かったら多分情弱でフルボッコだったと思う。さすがゼノ君。自称MTGアナリストだけありますわ~(^ω^)
ちなみにオーラバントについては前環境のdelverを1年ほど使用してたせいか?、扱いは今のところそこまで難しくもなかったりw皆に聞くと結構難しいとのことなんだけど、何なんでしょうねこの温度差はw
あと賞品からは、ランダム賞の《ワームの到来》、ショックランド2、《霊異種》なので一応「トータル的には勝っている(`・ω・´)キリッ」らしいw
ちなみにフィーチャーマッチはサイトでカバレージが採用されてるかもしれないので、運よく載ってたらまた覗こうかなぁとw
とりあえず大会参加した方々&運営さんお疲れ様でした。
http://ancientcitycup.web.fc2.com/
行きにアメニティで《復活の声》4+《静寂宣告》2購入し参加。
参加者50名ぐらい。デッキはオーラバント。
↓の自称MTGアナリストのゼノ君のまとめを参考にコピって適当に作った感じ。
http://magicxeno.diarynote.jp/201305052225529061/
んで結果は、
R1 トリココン ○○
R2 白黒コン ○×○
R3 4色リアニ(Y村君) ○○
R4 ジャンドコン ○×○
R5 バントコン(蜜柑)○××
R6 ID
で7位通過。んでプレイオフ。
R1 4色リアニ(Y村君) ○×○
R2 ジャンドコン ×○×
と2没で9パック+ランダムカード。
<試合内容>
印象的なもの中心に。
R1G1《剣術の名手》にオーラいっぱいつけて16/16トランブル二段攻撃で勝ち。
G2 ライフ18のとき《軍団の戦略》トークン5+《戦導者オレリア》で16点スルーしたけど火力引かれてなくてギャンブル成功で勝ち。
R4G1 勝負所できっちり飛んできた《忌むべき者のかがり火》を《シミックの魔除け》で回避してそのまま勝ち。
G3 1T差でオーラをきっちり引いてきて何とか逃げ切って勝ち。
プレイオフ
R1G3 《ヴィズコーパの血男爵》を1度はバウンスするも2度目は通った返しのドローで《静寂宣告》を引いて使いどころが無く非常にガッカリな状況に。
しかし後になって相手が打ってきた《花崗岩の凝視》X=3をカウンターして無事さばいてそのままダメージ&ドロー勝負になった最後のターンに相手ライフ12のときに、《幽体の飛行》引いたので 《剣術の名手》につけて全員で殴ったら相手が除去がハンドに無くそのまま殴り切り勝ち。
R2G2 土地がもたつく状態&生物をきちんと《忌むべき者のかがり火》されて負けたと思いきや相手が何も引かずその間ゆっくりと《不可視の忍び寄り》にオーラをつけて殴り続けて勝ち。
<気になったミスプレイ>
主に「たらればミス」
R4G2 場に《復活の声》2、ハンドに生物2、相手ライフ14で場に生物なしの状況で、かがり火X=2が飛んできて、ハンドの《静寂宣告》でカウンターしたけど、ここはスルーして返しに生物出して打点を上げるべきだった気がするのでミスっちゃミス。
結局2枚目のかがり火が飛んできて更に全滅させられトップデッキ勝負に持ち込まれ相手に《オリヴィア・ヴォルダーレン》引かれて負け。
結果的には負けてただろうけど最善プレイをやってなかった気がするのでやや反省。
R2G3
相手ライフ28、場に《スラーグ牙》2、《東屋のエルフ》
自分ライフ18、場に《聖トラフトの霊》+《天上の鎧》、《剣術の名手》。
自分ハンドに《セレズニアの魔除け》と《怨恨》あるが、どちらにつけるべきか迷う。
結果、守りの体制にするため《剣術の名手》につけてターンエンドする。
その結果、後続の生物引くまで互いにターンエンドしあうも、相手が先に《オリヴィア・ヴォルダーレン》引いてきて場を制圧されて負け。
思い返すと自分の選択肢としては、
①《怨恨》を《聖トラフトの霊》につけて攻撃して、以降のターンにオーラ引くことに賭ける
②《剣術の名手》に《怨恨》つけてそのまま2匹で攻撃し相手に選択をゆだねる
のどちらかをして、返しの攻撃は全スルーのギャンブルをすべきだったと思う。
主な理由としては
①ジャンドのほうが明らかにデッキパワーが高いので長引けば長引くほどこちらが不利になるはず
②ブロックされたらされたで《セレズニアの魔除け》で何とか除去したり色々出来て、まだ勝ちにいくチャンスがあった
なので《怨恨》つけて守りに入ったのはミスプレイだったと思うので反省。
自分マジック下手ですねほんと┐(´д`)┌ヤレヤレ
<感想>
とまあ、上記の通り色んなミスがあったりもしたけど、全体的に運がよかったと思う。
相性の悪いジャンドコンに1回勝ったりもしたしw
あと《復活の声》4をブッパした価値はあったみたいなので負けは悔しいけど結果的には久々にプレイオフ進出したりフィーチャーマッチだったりと十分に楽しめたので満足。
全体通して《終末》《至高の評決》《忌むべき者のかがり火》と、全体除去系のデッキとあたるのが多かった。これも時代の流れかw
《終末》はぺんぺん草も生えないのでオーラバント的にはダメ!絶対!(^ω^)
あとサイドが出来上がってなかった部分が敗因の1つだった部分もあったのでもう少し練ったほうがいいかもねwとりあえず《静寂宣告》は弱かった気がする。
ちなみにまとめを見て無かったら多分情弱でフルボッコだったと思う。さすがゼノ君。自称MTGアナリストだけありますわ~(^ω^)
ちなみにオーラバントについては前環境のdelverを1年ほど使用してたせいか?、扱いは今のところそこまで難しくもなかったりw皆に聞くと結構難しいとのことなんだけど、何なんでしょうねこの温度差はw
あと賞品からは、ランダム賞の《ワームの到来》、ショックランド2、《霊異種》なので一応「トータル的には勝っている(`・ω・´)キリッ」らしいw
ちなみにフィーチャーマッチはサイトでカバレージが採用されてるかもしれないので、運よく載ってたらまた覗こうかなぁとw
とりあえず大会参加した方々&運営さんお疲れ様でした。
コメント
やだなー。
むっちゃリスペクトしてますよ(・∀・)ニヤニヤ
それはそうと大会運営お疲れ様でした。
また機会あればよろしくお願いしますねw